3yatai















3yatai

京都市西部を主な活動の地域としている、一般社団法人暮らしランプという、障がい者支援を行う法人のための移動式コーヒーショップの屋台デザイン。コーヒー豆の自社焙煎を行っている暮らしランプの屋台は、メインの出店エリア以外にも、さまざまな催事やイベント会場に車で持ち運べ、1人で乗り入れができる屋台が必要とされた。
まずコーヒーショップとして運営できる最小のボリュームサイズを、ラワン有孔ボードでボックスとして組み立てる。有孔ボードにオプションパーツを取り付けることで、少しでも軽量化を図ることを目指した。そこへ可動式天板やストック、タイヤ、ハンドル、メニューサインなど、移動販売として必要なスペックを後から肉付けする方法で構成していく。そうすることで運搬時のパーツの取り外しやメンテナンスを、運営会社自ら簡単に行うことができ、施工コストの削減にもつながる。
また、素材を全てインターネットで購入しコストを抑えると共に、その行為を介してデザインを行うことで、新しい価値観のようなものが生まれればと考えた。新しい素材や最先端の技術を利用することとは違う、どこでも誰もが目にする「普通」な素材で、こだわりのディテールを模索する。その場所から生まれるこだわりのコーヒーや空間の温かみが、利用者に伝わればと思う。
 
The design for the movable coffee shop booth for the corporation plays an active in mainly Kyoto area which is supporting the people with disabilities. The booth roasting coffee can not only be stacking at the main area but also moving by the car. To do so, the booth that only one person can move was needed. Firstly, the smallest size of box for running as a coffee shop is created by peg board. By adding option parts to the peg board, I tried to make it as light as possible. And then, started adding other stuff to be a carry-able coffee shop such as moveable top board, stock, tire, handle, menu sign and such. By doing so, it will be easy to maintain by themselves and related to making it less cost eventually.
Also, along with the getting materials online and cutting down the cost, by designing in addition to those actions, I expected to get the new value. It is different from using new materials or techniques but the using ordinary stuffs whcih everyone can get it and design with it can give us detail ideas. And I hope customers will get what the coffee provides them from the place we considered as so.

3yatai
type / food stand
complete / March.2018
photo / takeshi asano